としたことが

  • ボクとしたことが什么意思
    答:ボクとしたことが 是一个固定说法,「としたことが」接在人称代词后,表示对本来可以不出差错而出了差错的自己的愤恨和咒骂。。
  • 请问「ぼくとしたことが」的意义,请给出值得100分的回答.多谢._百度知...
    答:「ぼくとしたことが」这种表达方式在日常会话或日剧中不太常见..但是在动漫中还是出现不少..一般用在做错某事后或感到失败时使用..主要表达的是以下这种感觉:这种失误平常是不太可能出现的,而我这次居然做错了。也夹杂着“本该再注意一点”这种后悔..或者“不好意思”这种表示抱歉的情感.....
  • とした是什么意思
    答:表示作为 释义:行为,所作所为;建树,成就;可以做的事,大有作为。行动、あなたがすること、成果を上げること、成果、できること、やることはたくできること、やることがたくさんある。 行さんあります金持ちの先生、彼は教室で落ち着きます。例句:経験豊富な教师として、彼は教室...
  • N1语法,としたところで和であれ有什么区别
    答:としたところで、和であれ都可以翻译成即使...也 但语气完全不同 としたところで表达的是陈述不好方向的事实 与前项不同的结果 没有抱任何的期待 与前方陈述的事实相反 而であれ、表示前项与后项在完全相同的立场 在完全相同的状态下 ...
  • としたところで是什么意思及读法
    答:【toshitatokorode】【N1语法】<接续> 1. 体言+としたところで <意味> 1. 即使(作为)~;即使出于~的立场。(~としても。)企业の経営者としたところで、これほど不况が长引くとは思っても见なかったろう。/即使企业经营者也没有想到不景气的状况会持续这么长的时间。
  • としたところで求解释
    答:五、~としたところで ~にしたところで /可译为“即使是……也……”。前接表示人物的名词,表示即使以该人物的身份或站在该人物的立场上,情况也不会发生变化,后项多为说话者的意见、判断等。例:彼としたところで、それほど自信があるわけじゃないと思う。/ 我想即使是他,也没那...
  • 大神进。したことがある、したことがあった,することがある,すること...
    答:“したことがある”表示曾经有过的经历。所以一般不再用过去式结句,即“したことがあった”不说。“することがある”表示有时做某事。一般也不用过去式“することがあった”。"动词连用形+ たことがある"和“动词连体形+ことがある”如上面的解释,是两个意义完全不同的句型。如:弟...
  • 日语中ことで的用法,最好带有例句,谢谢
    答:②中田さんは、去年の国际バイオリンコンクールで优胜したことで、初めて人々に知られるようになった。2-00 訳文:中田君由于去年在国际小提琴比赛中获奖,才开始为人所知。③秋の取入れで大変忙しい。/ 因为秋收所以非常忙。④不注意で事故が起こった。/由于疏忽发生了事故。
  • 日语ことが语法用法
    答:2)あらたまった、固い表现は「V−ことができる」を使うことが多い。2)正式场合多使用“动词原形+ことができる”◆例文 我们不能回应您的需求。ご要望にお応えすることができません。(お応えする:お+动词ます形+する,自谦语。)4)会话では短い可能形をよく使う。4)...
  • 有时看见有“副词+とした+名词”的用法,比如どっしりとした声,这个と...
    答:您好 这里的用法是:~とする 表示,如这样的~、这种的~とした是とする的过去时态,表示一种客观形成的状态。女性医者とした彼女はもう10年以上资格を揃いました。(她作为女医师已经有10年的资格了。)这种资格是一种客观形成的事实。として还可以作为句子中间的停顿,一般前后句有一个转折,...

  • 网友评论:

    皇蓝15541112806: ボクとしたことが什么意思 -
    68862劳俊 : ボクとしたことが是一个固定说法,「としたことが」接在人称代词后,表示对本来可以不出差错而出了差错的自己的愤恨和咒骂..

    皇蓝15541112806: 日语1この辺で、アパートを借りるとなると、4万から5万円()です?
    68862劳俊 : 答案是4)といったところ译:附近要借住公寓的话,大概需要4万到5万日元的样子.... 只有名词(一般是人或组织) としたことが的用法、表示因疏忽或考虑不周导致意料...

    皇蓝15541112806: 日语翻译 私としたことが 不要机翻 -
    68862劳俊 : 句子不全,意思“虽说要我(就我);要是我;...”意思太广.

    皇蓝15541112806: 日本人と话したことがありますか と什么用法 意思.这个是怎么语法. -
    68862劳俊 : 和 日本人对过话吗 と是和的意思

    皇蓝15541112806: ことがあります表示什么,是个语法吗?
    68862劳俊 : ことがある【N4语法】形容词+ことがある形容动词+な+ことがある动词连体形+ことがある表示有时或偶然会出现某种事情.不能用于事情频频发生的场合,可译为“有时……”“偶然……”. 店に来るお客さんが多くて、时には食事の时间を取れないこともある./来店里的客人很多,有时连吃饭的时间都没有. 时として人とつきあいたくないことがある./有时不想和人交往.ことがあります是其ます形

    皇蓝15541112806: N1语法,としたところで和であれ有什么区别 -
    68862劳俊 : 这个很好解释造个例句你就明白了全员が参加するとしたところで、せいぜい10人位だ外国人であれ、日本人であれ、法律を守らなければならないとしたところで、和であれ都可以翻译成即使...也 但语气完全不同 としたところで表达的是陈述不好方向的事实 与前项不同的结果 没有抱任何的期待 与前方陈述的事实相反 而であれ、表示前项与后项在完全相同的立场 在完全相同的状态下

    皇蓝15541112806: ものだ和ことだ,はずだ有什么区别吗?如题<br/br/>谢谢
    68862劳俊 : もの----东西 こと----情况 はず----(表示猜测的)应该 详细解释如下: もの 形式名词もの多用ものだ的形式,主要有以下用法. 1. 接在用言(或助动词)连体形后面,对...

    皇蓝15541112806: 如何更好区分“こと”和“もの”?
    68862劳俊 : 因为你的日语水平挺高,附上一段日语的(语言学家的)解释,供参考. [ こと]: 形式名词の中で、[こと]と[もの]がいちばん抽象的です. [こと]は?幼鳌 F象を示します...

    皇蓝15541112806: 大神进.したことがある、したことがあった,することがある,することがあった.这四个句式都有吗 -
    68862劳俊 : “したことがある”表示曾经有过的经历.所以一般不再用过去式结句,即“したことがあった”不说.“することがある”表示有时做某事.一般也不用过去式“することがあった”."动词连用形+ たことがある"和“动词连体形+ことがある”如上面的解释,是两个意义完全不同的句型.如:弟は日本へ行ったことがあります(弟弟曾经去过日本) / 妹は时々朝寝坊することがあります.(妹妹有时睡懒觉)

    皇蓝15541112806: 日语中关于句型“ことがする”和“ことができる”的问题 -
    68862劳俊 : 自分の出来ることをする/做自己能作的.自分のやりたいことをする/做自己想作的.やりたい时に、やりたいことができる/想作时、能做想要作的.ー...

    热搜:ような気がする \\ たところが \\ だいじょうぶ \\ をはじめとして \\ だいじょぶ \\ と聞いている \\ もらって \\ ぱんつかぁど \\ ぁたし天使の堪忍袋翻译 \\ どぅぃたしまして \\ ファックス \\ クラナド \\ 時間がかかる \\ ああ \\ がっこう \\ ジョールボイント \\ しち \\ あきらめない \\ さかさまおかずん \\ おばちゃん \\

    本站交流只代表网友个人观点,与本站立场无关
    欢迎反馈与建议,请联系电邮
    2024© 车视网